あの人はいつも運がいいなぁ
それに比べて自分はどうして運が悪いんだろう…
そんな風に思ったことはありませんか?
でも運が良い・悪いは生まれ持ったスキルではないんです!
実は特訓次第で運がいい人になることができます。
今回は運がいい人の習慣や特徴、運がいい人になる方法についてご紹介します。
目次
運が良い・悪いは生まれ持った素質ではない
みなさんはイギリスの心理学者であるリチャード・ワイズマン博士をご存じですか?
この方は、「運のいい人」と「運の悪い人」がいるという事に着目し「運の科学的研究」を始めました。
その調査でかかった日数は10年間。
調査に関わった人は数百人。
その調査の結果は、彼の著書である
の中でも、運は考え方(気持ち)や行動によって変えられると書かれています。
つまり運がいい・悪いというのは、その人が生まれ持った素質ではないんです。
あの人いつも運がいいよねぇ。きっとそういう運命なのかも。
と思っていませんか?
運は考え方や行動によって手繰り寄せられているものなので、誰でも平等に運の良さ・悪さは起きているんです。
「私って不幸だ」と考える人の特徴
自分の事を運が悪いと思っていますか?
実は運が悪いと思っている人はある特徴があるんです。
それは
- 取り掛かるのが遅い
- 被害者意識が強い
- 目の前のチャンスに気が付かない
- いつも不安な気持ちでいる
- 不安な気持ちでいっぱいになりすぎてミスを繰り返してしまう
- 自分は不運だと決めつけている
- ラッキーなこと不運なことで一喜一憂してしまう
- 消極的
どうですか?いくつ位当てはまりましたか?
一つつまずいて解決したと思ったらまた小さなトラブルが…はぁなんて私ってツイていないんだろう
そんなことはありませんか?
ただそれって自分のミスのせいかもしれません。
運が悪いなと思っている人は、運は訓練で絶対によくなります。
近道はマネをせよ!運がいい人の共通点5選
運が良くなりたい!自分を変えたい!と思っている人は、次の項の運がいい人になる方法をお手本にして自分の考え方や行動を見直してみましょう。
一気にマネしようと思っても失敗して
「ほらやっぱり私なんて…」
と思ってしまうので、一つずつできそうなものからクリアしていきましょう。
*笑顔でいる
笑顔でいるという事はとても大事です。
しかめっ面の人に何かを頼みたいですか?
感じがいい人にお願いしたいですよね?
他人に気を配ることも得意です。
ありがとうと感謝の言葉もよく口にします。
そういう人には周りに自然と人が集まり、困っていたら助けてくれます。
運がいい人のマネをするのが難しいと感じている人は、まずは笑顔でいる事を増やすことから始めましょう。
*自分は運がいいと信じる
運がいい人は、絶対的に自分が運がいいと信じています。
そのため他の人にも自分が運がいいという事に抵抗がありません。
運がいいと信じているので目の前にやってきたチャンスも取り逃す事はほとんどありません。
*悪いことが起きたとしてもポジティブでいる
運がいい人は悪いことが起きたとしてもネガティブには考えません。
次は失敗しないようにしよう、次はこうしようとコツコツと試行錯誤しながら行動ができます。
それに悪いことが起きたとしてもすぐに忘れてしまいます。
*待ちの姿勢よりも率先して動く
まず言っておきたいことは、運がいい人は待っているだけでお金やラッキーな展開が降ってくるわけではありません。
そこに至るまでには見えていないだけで、ちゃんと幸運になるための行動をしています。
ただそれが運がいい人が無意識にしているのであまりに自然に見えるだけです。
運がいい人は動くのが早いものです。
それは誰よりも早く現場に着き行動ができるから。
一番乗りで現場に着く事で周りの反応がよくなったり、買い物の場合は一番乗りなので選ぶ品や数もほかの人よりも多くなります。
*幸運な人のそばにいる
急にマネなんてどうすればいいんだろう?
と思っている人は、自分の周りに運がいいなと思う人はいませんか?
いた場合はその人の側をキープして観察します。
運がいい人は基本的に笑顔が多いです。
そして人に好かれやすい。
そういう人と付き合い観察することで、自然と運がいい人の考え方や行動を取り入れることができます。
またいつも笑顔の人がそばにいるだけで自分の気分も上がりませんか?
いい気分になるという気持ちは大事です。
まとめ
さて、今回は運がいい人になるための習慣や特徴についてご紹介しました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント