2021年8月28日の「キューピー3分クッキング」で放送された、具だくさん ごまだれそうめんについてご紹介します。
教えてくれたのは「ゆーママのはからない家おやつ 計量スプーンと計量カップで作る楽ちんレシピ55」の著者である松本有美さん。
作り方は、とっても簡単です。レシピを忘れたくないので覚書しておきますので、番組を見てなかった方はぜひ参考にしてみてください。
目次
【キューピー3分クッキング】具だくさん ごまだれそうめん
材料(4人分)
・そうめん 6束(300g)
・豚肩ロース肉(切り落とし) 200g
半熟たまご 4個
めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ4
・トマト 2個(360g)
・きゅうり 2本(200g)
・オクラ 8本(120g)
・キャベツ 1/4個(400g)
・北海道コーン(ホール) 2袋(100g)
▼ごまだれ
・炒り白ごま 大さじ6
・みそ 大さじ2
・さとう 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・鶏ガラスープの素 小さじ1/4
・おろしにんにく 1かけ分
・ゴマ油 大さじ1
▼薬味
・ラー油 適量
・粉山椒 適量
・粉チーズ 適量・塩
・そうめん 6束(300g)
・豚肩ロース肉(切り落とし) 200g
半熟たまご 4個
めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ4
・トマト 2個(360g)
・きゅうり 2本(200g)
・オクラ 8本(120g)
・キャベツ 1/4個(400g)
・北海道コーン(ホール) 2袋(100g)
▼ごまだれ
・炒り白ごま 大さじ6
・みそ 大さじ2
・さとう 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・鶏ガラスープの素 小さじ1/4
・おろしにんにく 1かけ分
・ゴマ油 大さじ1
▼薬味
・ラー油 適量
・粉山椒 適量
・粉チーズ 適量・塩
〈作り方〉
1.ポリ袋に殻をむいたゆで卵、めんつゆを入れ、空気を抜いて口を閉じ、食べる直前までつけておく。清潔な糸などで半分に切る。
2.鍋に水5カップを沸かし、豚肉を1枚ずつ入れ、肉の色が変わるまで3分ほどゆで、ザルに上げて冷ます。ゆで汁は煮立ててアクを除き、とりおく。
3.ごまだれを作る。フライパンに炒り白ごまを入れ、弱めの中火で香りが立つまで炒り、すり鉢でする。ごまが少ししっとりしてきたら残りの材料を加え、温かい(2)のゆで汁を1/2カップほど加えて溶きのばし、粗熱をとって冷蔵庫で冷やす。
4.トマトは1㎝角に切る。きゅうりは5㎝長さのせん切りにする。オクラはガクのまわりをぐるりとむき、塩少々をふって板ずりをする。キャベツは4㎝大に切り、たっぷりの熱湯で2分ほどゆで、冷水にとって冷まし、水気を絞る。同じ湯でオクラを2分ほどゆで、冷水にとって冷まし、水気をきって小口切りにする。
5.別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんを表示時間通りにゆでる。ザルにとって流水でやさしくもみ洗いし、水気をよくきる。
6.そうめんを盛り、別の器に(2)の豚肉、(4)の野菜、コーン、(1)の味つき卵を盛り、(3)のごまだれ、薬味を添える。ごまだれに好みで薬味を加え、そうめん、具材をつけながら食べる。
【キューピー3分クッキング】具だくさん ごまだれそうめんレシピ 松本 有美さんの本
松本 有美さんは本も出されています。
じっくりとレシピをご覧になりたい方は、本を参考にして下さいね。
↓↓↓こちらからも購入できます↓↓↓
【キューピー3分クッキング】具だくさん ごまだれそうめんレシピ 松本 有美さんまとめ
今日紹介されたレシピになります。
具だくさん ごまだれそうめん
是非参考にして、ご自宅でも作ってみましょう♪
コメント