2021年8月20日の「キューピー3分クッキング」で放送された、冷やし担々麺 についてご紹介します。
教えてくれたのは「今夜の食事にもう悩まない 献立力 30分で作る晩ごはんの考え方とレシピ136 [ 石原洋子 ]」の著者である石原 洋子さん。
作り方は、とっても簡単です。レシピを忘れたくないので覚書しておきますので、番組を見てなかった方はぜひ参考にしてみてください。
【キューピー3分クッキング】冷やし担々麺
材料(4人分)
・中華生めん 4玉(480g)▼肉そぼろ
・豚ひき肉 200g
・甜麺醤 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2▼スープ
・練り白ごま 大さじ3
・しょうゆ 大さじ3
・酢 大さじ1
・水 1+1/2カップ
・塩 小さじ1/4
・ラー油 小さじ2・チンゲンサイ 2株(200g)▼薬味
・ザーサイ(味つき)のみじん切り 大さじ2
・長ネギのみじん切り 大さじ2
・しょうがのみじん切り 小さじ1
・にんにくのみじん切り 小さじ1
・中華生めん 4玉(480g)▼肉そぼろ
・豚ひき肉 200g
・甜麺醤 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2▼スープ
・練り白ごま 大さじ3
・しょうゆ 大さじ3
・酢 大さじ1
・水 1+1/2カップ
・塩 小さじ1/4
・ラー油 小さじ2・チンゲンサイ 2株(200g)▼薬味
・ザーサイ(味つき)のみじん切り 大さじ2
・長ネギのみじん切り 大さじ2
・しょうがのみじん切り 小さじ1
・にんにくのみじん切り 小さじ1
・油
〈作り方〉
1.スープを作る。ボウルに練り白ごまを入れ、しょうゆ、酢を少しずつ加えてなめらかに溶きのばし、残りの材料を順に加え混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく。
2.チンゲンサイは縦半分に切って、斜め2~3㎝幅に切る。肉そぼろの甜麺醤、酒、しょうゆを混ぜておく。
3.肉そぼろを作る。フライパンに油大さじ1/2を熱し、ひき肉を入れて炒め、肉の色が変わってほぐれたら(2)の合わせた調味料を加え、汁気がなくなるまで炒める。
4.鍋にたっぷりの湯を沸かし、(2)のチンゲンサイを入れ、色よくゆでたらザルに引き上げ、粗熱をとる。鍋の湯を再び沸騰させ、中華生めんをほぐし入れ、表示時間通りにゆでる。冷水にとってもみ洗いし、ザルに上げて水気を絞る。
5.器に(4)のめんを等分に盛り、チンゲンサイ、(3)の肉そぼろをのせ、(1)のスープをかけ、薬味を散らし、混ぜて食べる。
【キューピー3分クッキング】冷やし担々麺レシピ 石原 洋子さんの本
石原 洋子さんは本も出されています。
じっくりとレシピをご覧になりたい方は、本を参考にして下さいね。
↓↓↓こちらからも購入できます↓↓↓
【キューピー3分クッキング】冷やし担々麺レシピ 石原 洋子さんまとめ
ですね!
今日紹介されたレシピになります。
冷やし担々麺
是非参考にして、ご自宅でも作ってみましょう♪7
コメント