二日酔いに効くつぼ10選!つらい症状を改善しよう

役立つ情報

飲み会の翌日に襲ってくる二日酔いの症状

人によって程度や症状の差はありますが、おおむね頭痛や吐き気、ムカつきではないでしょうか?

お休みの日でも予定がある、お仕事に行かなければいけない!そんな時には、ぜひツボ押しを試してみてください。

今回は、二日酔いの症状を軽くするツボ10選を押し方、探し方と一緒にご紹介していきます。

二日酔いになってしまう原因

二日酔いになると朝、起きた瞬間からくる頭痛や吐き気、だるさがありますよね。

どうして二日酔いになるとこのような症状が出るのかというと、アルコールはそのほとんどが肝臓へと運ばれて行きます。

肝臓に運ばれたアルコールは、「アセトアルデヒト」という毒性の強い物質へと分解されます。

ただ、アセトアルデヒトに分解できる量は、人によって処理能力が違います

だいたいビール大瓶1本で、処理するのに3時間かかるといわれています。

アルコールの処理能力は人によって違うので、飲みすぎてしまうと翌朝まで処理できずに残ったアルコールが残ってしまいます。

血液中にアセトアルデヒトが分解されずに残ってしまうと二日酔い特有の頭痛が起きるというわけです。

お酒に強い人と弱い人がいる違いは、このアセトアルデヒトを分解する酵素があるのかないのか、肝臓の代謝機能の違いにあります。

一般的に日本人は、アセトアルデヒトがを分解する能力が弱いとされているので、二日酔いになりやすいのです。

つぼ押しで二日酔いの症状は楽になるの?

結論から言うと、ツボ押しだけでは二日酔いの不快な気分を解消することはできません。

ただ、他の対策と合わせることで症状を改善することはできます。

翌日会社に行かなくてはいけないけど、つらいなぁという時にぜひためしてみてください。

二日酔いの症状別に効果が期待できるつぼと押し方

*アルコールを早く分解したい

【健理三針区(けんりさんしんく)】

探し方:手のひらの中央よりも少し手首よりにあります

押し方:親指で強く押し込むように揉みます。反対側も同様に行う。

【太衝(たいしょう)】

探し方:足の親指と人差し指の間。親指と人差し指を足首に向けて指で押すと痛い場所があります。

押し方:指の腹を使って強く押すように行う。反対側も同様に行う。

*だるい時

【魚際(ぎょさい)】

探し方:手のひら側の親指の付け根部分の位置から、手のひらと手の甲の境目

押し方:左右押してみて、痛みが強いほうを押すように行う。

*吐き気など不快感がひどい時

【率谷(そっこく)】

探し方:耳を前に折りたたんだ時に、耳の上部から指2本分上にある

押し方:親指の腹で痛気持ちいいくらい位の強さで5秒押して離すを繰り返す。

【内関(ないかん)】

探し方:こぶしを握った時に手首に2本の筋が出る真ん中部分

押し方:親指の腹を使って軽く押す。

【合谷(ごうこく)】

探し方:手の親指と人差し指の間の股部分

押し方:人差し指側方向に親指の腹で押す。

【巨闕(こけつ)】

探し方:みぞおち上にある骨から指3本分下

押し方:手全体で押すように行う

*胃がむかつく時

【期門(きもん)】

探し方:両乳首から真下へ下がり、肋骨と交わる部分

押し方:手全体で下から上へマッサージするように行う。

*頭痛がある時

【百会(ひゃくえ)】

探し方:左右の耳から頭のてっぺんへ上がっていった場所

押し方:指を曲げ、関節部分で押す

【天柱(てんちゅう)】

探し方:後ろ髪の生え際部分の真ん中部分

押し方:両手の親指を使って、頭を持ち上げるように押す

つぼ押しと一緒に行いたい二日酔い対策

*水分補給

二日酔い状態という事は、体の中にまだアルコールが残っている事を表します。

という事は、水分をとって体外に出せばいいんです。

利尿作用のあるコーヒーやお茶を飲んだり、肝臓を助ける意味ではスポーツドリンクが糖分も塩分も入っているのでおすすめです。

*くだものを食べる

くだものなら何でもいいというわけではありません。

  • グレープフルーツ
  • りんご

この二つは肝機能の働きを促進してくれるのに役立ちます。

一年中、スーパーで手に入りやすい点でもおすすめ。

柿に含まれるタンニンは、アセトアルデヒトを分解するのに効果的です。

秋~冬の飲み会の時にはぜひお試しください。

*ぬるま湯にゆったり浸かる

酔った状態で湯舟にはいるのはNGです。

翌朝に42度以下のぬるま湯に3分程度ゆったり浸かりましょう。

まとめ

さて、今回は◎◎についてご紹介しました。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました