夏になれば仕事で疲れたり、遊んだ後にクーっとビールを一気飲みですっきりしたいですよね?
でも
・買ってきたビールを早く冷やしたい
・うっかり買った缶ビールを冷蔵庫で冷やし忘れていた
・思いのほかたくさん飲んでしまって、冷蔵庫にいれていたストックがなくなってしまった
・急なお客さんが来てしまったのでビールを早く冷やしたい
なんて事ありませんか?
そんな時には簡単で早くビールやお酒を冷やす方法を試してみてください。
家にある簡単な材料ですぐにおいしいビールを楽しむことができますよ♪
今回はビールを早く冷やす方法、ビールの適正温度は何度?冷やしすぎると逆においしくなくなる?についてご紹介していきます。
目次
簡単!早く!ビールやお酒を冷やす方法3選
氷水
夏場になると氷を作る機会も増えますよね?
冷凍庫に氷がありませんか?
氷で簡単にビールを冷やす方法は、
①大きめの器に氷と水を入れて氷水を作る
氷水の量は、缶ビールが浸かるくらいの量です。
②氷水の中にビールを入れたら、手前に引くように回すとより早く冷やすことができます。
缶を回すことがで氷の冷たさがより早く缶に伝わります。
氷水の中に入れてくるくる回すと2分~3分で適正温度まで冷やすことができます。
キッチンペーパー
こちらも家庭の多くに常備されているのではないでしょうか?
キッチンペーパーで缶ビールを早く冷やす方法は、
①キッチンペーパーを水に濡らす
②濡らしたキッチンペーパーを缶に巻き付ける
③冷凍庫に入れて10分程度冷やす
*ただし取り忘れや、時間を守らない場合はデメリットがあります。
詳しくは、後述の「ビールを冷凍庫で急速に冷やすのは逆にまずくなる!?」を参照
塩
塩は家にありますよね?
塩で缶ビールを冷やす方法は、
①缶が浸かるくらいのたっぷりの氷水を用意する。
氷は少なめでOK(冷やしすぎ防止のため)
②氷水の中に塩を入れる。塩はたっぷりめで入れるといいんですが、氷がたくさんはいっていると氷点下まで温度が下がってしまいます。
氷は入れすぎないように気をつけましょう。
③塩+氷水の中に缶を入れて、クルクル回す。
この方法で1分~2分で冷やすことができます。
ビールを美味しく感じる適正温度は何度?冷蔵庫で何時間冷やす?
生ぬるいビールの悪い点は、
- まずく感じる
- のど越しがよくない
- 泡立ちが悪い
想像しただけでおいしくありませんよね?
じゃあ、ビールを美味しく感じられる適正温度は何度なんでしょうか?
ビールのおいしい温度は
といわれています。
一般的な家庭にある冷蔵庫の場合だと、常温で買ってきてすぐに冷蔵庫に入れた場合、4時間ほど冷やしたら適正な温度になっていますよ。
ビールを冷凍庫で急速に冷やすのは逆にまずくなる!?
早くビールを冷やそう!と思って、ついつい

ビールを直接冷凍庫に入れたら、早く冷えるんじゃない?
と考えてしまいませんか?
でもこれNGなんです。
冷凍庫でビールを冷やすとデメリットばっかりです。
ビールは3度以下に冷やしすぎると、「冷混濁」という状態になってしまいます。
これは、ビールの原料の麦の成分が凝固してしまい、濁りができてしまう原因。
また濁りが発生することで、おいしさが半減するだけでなく、炭酸が抜けてビール独特の爽快感がなくなってしまいます。
そして炭酸が抜けてしまうことで、泡がただず美味しくありません。
うっかり冷凍庫から取り出すのを忘れてしまった場合、一度凍ってしまったビールは解凍して元に戻しても風味は戻ってこないんです。
さらに最悪なのは、ビールを冷やし過ぎることで缶が破裂してしまう危険性があります。
せっかくおいしく飲もうとしているのに、その後の大惨事なんて余計に疲れがたまってしまうので絶対にやめましょうね♪
まとめ
さて、今回は冷やし忘れてしまったビールを簡単に早く冷やす方法についてご紹介しました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント