美容院でのオーダーの仕方失敗してない?上手な伝え方とは?

役立つ情報

美容院でヘアスタイルを変えたい!

髪色を好きな芸能人やモデルと同じような色にしたい!

そんな時にはどうやって美容師さんにオーダーしますか?

自分の希望を伝えているのに、いつも希望通りにならない!そんな悩みはありませんか?

意外と美容院で好みの注文があるのに、希望通りのヘアスタイル・髪色にならない、頼み方がわからない、注文するのが恥ずかしいという人は多いです。

今回は、美容院で自分の希望通りのオーダーをする方法をご紹介します。

 

絶対に美容院で「おまかせ」はやめたほうがいい

自分のなりたい髪型を言うのが恥ずかしいから…や、切り抜きを持ってきたけど笑われるんじゃないかといって

「おすすめでお願いします」

というのはやめたほうがいいです。

明確に自分のなりたい髪型、こうなってみたいという髪型があるのを我慢して、おすすめにしてしまったという場合は、絶対に後悔します。

美容師さんにとってもその人の事を何度か切ったことがある場合は、いつもの雰囲気をわかっているからそんなに外れた髪型にはならないでしょう。

でも飛び込みで入ったり、はじめての美容院でいきなり「おすすめ」と言われても、美容師さんも困ってしまいます。

それに切り抜きを持って行ったからといって、

「こんな風にはなれないよ」

とバッサリ切り捨てる美容師さんは中々いません。

相手も客商売ですから…。お店の評判にも影響します。

逆に

「こんな風になりたいんだな」

というイメージをつかみやすいので助かると聞きました。

それでも「おすすめでいい」という人は、もちろん今までと違った自分になりたい!という気持ちもあるでしょうから、美容師さんのおすすめに身をゆだねるのもいいでしょう。

でもその時に大事なのは、

「ここだけは譲れない、ここは短くしないでほしい」

というようなこれだけは嫌だ、勘弁してくれ、前に失敗したんだという事は事前に伝えておきましょう。

 

美容院で自分のなりたい髪型の伝え方

では、どのようにして自分のなりたい髪型を伝えればいいのでしょうか?

*切り抜きを持って行く

なりたい髪型を伝える方法なので、何か自分の中で「これ!」と思った髪型を見たりしたんですよね?

ではその切り抜きや画像を美容師さんに見せましょう。

恥ずかしい?

これも慣れです。

細かく伝えるほうが難しくないですか?

画像を見せるほうが楽で、相手にきちんと伝わりやすいです。

そうすると、自分の髪質や長さ、クセによって「できる・できない」があるでしょう。

クセを生かしつつ持ってきた切り抜きや画像に似せたヘアスタイルにしてくれます。

*行ける範囲なら、気に入ったヘアスタイルが掲載されていた美容院を予約する

お気に入りのヘアスタイルが雑誌に掲載されていたもの、インスタグラム等のSNSで紹介されていた場合、近くにそのお店があるならそのお店にいきましょう。

その際には、掲載されていた同じ美容師さんも同時に予約します。

「〇〇に掲載されていたヘアスタイルをお願いします」

と伝えれば大丈夫。

*普段のファッションで行く

美容師さんはオーダーがあったスタイルでも、その人が着ているコーディネートをもとに髪の毛を切ったり、セットします。

美容院に行くときだけいつもと違うテイストの洋服を着ていくと失敗しやすいです。

*過去の失敗談や譲れないポイントは事前に伝える

髪の毛を切り始めたら、もう「あ、やっぱりやめた」や「ちょっと待って」は聞けません。

髪の毛なので切ってしまったら終わりです。

事前に、「前髪の長さは眉毛が出ないほうがいい」とか「過去に〇〇のように切られたのが嫌だったことがある」「この部分は切ってほしくない」

というようなオーダーがある場合は、切る前に必ず言っておきましょう。

*固定の美容師さんがいるならいつもその人にお願いする

固定の美容師さんはいますか?

髪の毛は人によって本当に様々です。

頭の形によってクセの出方も違うし、髪質、毛量を早く覚えてもらったほうが、理想の髪型に早く近づけます。

それに美容師さん一人ひとりスキルも違います。

なんだか違うなぁと思う美容師さんなら放浪すればいいですが、

この人!

と思う美容師さんがいれば、次からはその美容師さんを指名するようにしましょう。

ヘアカラー(髪色)のオーダーの伝え方はどうすればいい?

ではなかなか難しいカラーのオーダーはどのように伝えればいいでしょうか?

カラーの場合は、気に入ったものを印刷して持って行っても、掲載されているものと色味が違います。

この場合は、スマホに画像を保存して美容師さんに見せます。

そして美容院に置かれているカラーチャートを見ながら決定していきます。

スマホの画像なら微妙なカラーの違いでも印刷ではないので、かなり自分の希望通りの色をオーダーすることができます。

とはいえ、美容師さんのアドバイスを素直に受け入れるのも大事

さて、自分のなりたい髪型をオーダーする方法をご紹介してきましたが、中には美容師さんから

ここはこんな風にしたらどう?

アドバイスをもらうことがあると思います。

その場合は、素直に受け入れるのも大事です。

アドバイスに納得できない場合は、なぜそうしなければいけないのか?というのを尋ねて納得してからカットしましょう。

美容師さんはもちろんプロですが、あなたの髪質や長さ、顔の形を変えることはできません。

髪質や長さによってはできる・できない髪型があります。

それに顔の形によっても似合う・似合わない髪型があるものです。

掲載されているものを参考にするのはもちろんいいのですが、そのまま全部自分の希望通りにできるというのはまた違うので、そこを混同しないようにしましょう。

まとめ

さて、今回は美容院で自分のなりたい髪型をオーダーする方法についてご紹介しました。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました