合コンや婚活パーティーはもちろん、仕事場だったり学校でも
「休みの日って何してるの?」
って聞かれることがあると思います。
何とも思っていない人に対してや同性相手なら、ありのままの自分の休日の過ごし方を話せばいいです。
でも異性や少しでも気のある人、恋人がほしい人ならこの質問を疎かにしてはいけません。
答え方によっては、相手からの興味がゼロorまた話してみたいな、会ってみたいなと真逆の反応になってしまいます。
今回は、「休みの日って何してるの?」に対する上手な受け答え方についてご紹介します。
目次
定番の質問である「休みの日何してるの?」の受け答えはアピールにぴったり
「休みの日に何しているの?」ってけっこう色々な場で聞かれませんか?
会社の飲み会から上司や同僚とのふとした会話から始まり、学校や合コンだったり婚活パーティー、面接のときにも聞かれたりします。
何気なく
「寝てますね」
「買い物ですね」
なんて答えていませんか?
何の気もない人相手ならその受け答えでもちろん十分です。
ただ、ちょっとでも気になる人だったり、出会いを求めている人にとっては、その受け答えでは出会いを引き寄せることなんてできません。
「あぁ、そうなんだ」
と流されてしまうだけです。
出会いの場やちょっといいなと思うような異性、初めて会う異性相手には、こういうありきたりな質問の回答でも、相手からの興味のもたれようや印象はぐっと変わってきます。
出会いを求めている人こそ、こういうよくある定番の質問の受け答えは大事にしなければいけません。
「休みの日何しているの?」水面下で起こる駆け引き
自分は何とも思っていなくても、相手はわかりません。
もしかしてあなたの事が気になっているかもしれません。
その時のこういう質問は、ただの話のつなぎかもしれませんが、
「ほかに遊んでいる人はいないのかな?ひょっとして付き合っている人がいるのかも」
という探りをいれる要素も含まれています。
自分が相手に少しでも興味がある場合は、
「相手に自分の事を少しでも知ってもらって、興味を持ってもらいたい!」
です。
それをあの例の質問の回答にぶっこんでいきます。
「私はありのままの自分を知ってもらいたいから…」
そういう人ももちろんいると思います。
でもそれって、好きな人だったり興味ある人が興味持ってもらえそうな回答になっていますか?
他の人にも同じ質問をして、他の人の方に興味がいってしまったらもうあなたに興味が湧く番は来ないです。
興味を持ってもらおうと思ったら、すっぴんで勝負しますか?
普段のスウェットで勝負できますか?
できませんよね?
少しでも興味を持ってもらいたい、他の人よりも自分の事を知ってもらいたい
そう思っているなら、多少は回答を準備しておかなきゃいけません。
もちろんこの質問が来る前に、相手の好みがわかるような話ができればもちろん勝ったも同然です。
「休日何しているの?」の質問の前に相手の好みを探るのもポイントです。
当てはまってない?「休みの日何しているの?」NGな回答集
よく「休みの日に何しているの?」と聞かれるけど、回答を用意していなくてこんなありきたりなことを言っていませんか?
また自分では「これだったら好印象よね」と思う回答でも、取り手側にしてみれば、
「なんだかこの人めんどくさいなぁ」と思う事もあります。
あなたは大丈夫ですか?
*「寝てます」
一番やりがちなのがこれ。
自分が言われた側を想像してみてください。
あなた「休日何しているんですか?」
相手「寝てます」
あなた(つまらない…お話をする気がないの?)
まさにBADな答え。
話をする気がないだけではなく、こんな人と付き合っても楽しくなりそうという気持ちにはなりませんよね?
友達いるの?付き合っても家でダラダラ過ごすだけの日が多くなりそう…趣味ないのかよ…
とネガティブなことばかり浮かんできます。
男性ならまだしも、女性でこの答えなら
「だらしなさそう。」
と話を広げる気も起きません。
*「休日も忙しいです」
ブラック企業に勤めている人なら確かに忙しく、休日出勤も余儀なくされるなんてこともあるかもしれないですね。
でも正直すぎます。
女性が答える側でも男性は休日は癒してほしいので、忙しい相手からは癒しは求められないので除外されてしまいます。
*「アウトドア大好きで、キャンプ行ってます」
「休日何しているの?」の質問をされる前に、相手がアウトドアが好き、興味があるという事がわかればもちろんこの回答はOKです。
でも相手が特別アウトドアやキャンプが好きな人以外には得策ではありません。
「この人と付き合ったら、休みの日はアウトドアかぁ。疲れそうだなぁ」
と思われてしまいます。
平日疲れているのに、休日また疲れることをさせられてしまうとネガティブに捉えられてしまいます。
スポーティーで活動的な人は魅力的でもありますが、活発すぎるのはちょっと引いてしまいます。
*「女友達と遊んでます」「男友達と遊んでます」
同性の友達と遊んでいるなんて、友達多いんだな。素敵だな。
なんて思うと思いますか?
同性の友達が多いなんて素敵♪と好意的に思うと計算しているのならはずれです。
同性の友達と休日も頻繁に遊んでいるのは、意外とめんどくさいと思われがちです。
自分が入る余地なんてないんだろうな
自分がデートに誘っても友達との付き合いを優先しそう、忙しそうとマイナスイメージ。
*「習い事で忙しいです」
女子力を磨くために休みの日も習い事♪
ワインにヨガにネイル…
女子の間の会話ではいいと思います。きっと同性なら興味を持ってくれると思います。
でも異性相手なら
「お高そう…」
と引かれてしまいます。
*「買い物です」
寝ているという回答の次に多そうなのが「ショッピングかな♪」という答え。
話広がると思いますか?
自分をアピールする気ありますか?
何をしているの?の質問に、こんなありきたりな答えだと自分の個性なんて相手に見えません。
せいぜい話が広がるとしても「どこに行ったの?」程度です。
婚活パーティーや合コンといった何人も同じ質問をするような場では、「買い物」なんてすぐに忘れ去られてしまいます。
「休みの日何しているの?」理想的な回答集
*「料理やお菓子を作っています」
「料理ができます」アピールは家庭的で女性らしいという事をアピールできます。
特に仕事をしている人や結婚を意識している人なら、「お弁当の下準備をするために作り置きをしています」という事も。
*「家で録画したドラマを見て、一人で過ごすこともあります」
1人の時間を有意義に過ごすことができることをアピールすることで、一緒に過ごすことができない休日の日もお互い楽しむことができる事につなげられます。
特に男性の場合は、「自分がいなければ何もできない」というような束縛が強い女性が苦手。
ドラマの話にも進展させることができますし、好きな女優や俳優さん話をすることも。
*「ジムに行って運動しています」
ヨガはダメだけど、ジムはいいのか?と思うかもしれませんが、ヨガは意識が高く見えてしまいます。
また「ヨガって何してるの?」と男性には想像しにくいけど、ジムだと想像しやすいですよね。
休みの日も怠惰に過ごしているのではなく、体調管理を意識しているとアピールできます。
男性でもダイエットや筋力アップに興味がある人が多いので誘ってみるのもあり。
*相手との会話につながる趣味を入れる
やはり自分をアピールするのなら、こういう会話の中にでも自分の趣味を取り入れるのが◎。
「写真を撮るのが好きなので散歩によく出かけます」や「運転が好きなので音楽をかけながら、ドライブしています」とすると、次の会話につながりやすいです。
*「彼氏とお出かけできればいいんですけど…」
ちょっと上級者になりたい場合は、隙をうまく作りましょう。
出かけたい気持ちがあるという事をにおわせれば相手も興味を持ってくれているのなら誘いやすいです。
また、恋人が現在いない状態だからほしいという事をアピールすることもできます。
まとめ
さて、今回は「休みの日何しているの?」の答え方についてご紹介しました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント