デスクワークが太る原因とむくみ予防法5選

ダイエット

日頃、お仕事等で座りっぱなしの姿勢が多い!

という人は、立ち仕事をしている人よりも太りやすく、健康面で見てもリスクが高い事を知っていますか?

座りっぱなしはなぜ太りやすいのか?

どんな健康的なリスクがあるのか、

座り姿勢が多い人はどんな事に気を付けたらよいのか、

簡単にできるむくみ防止の運動

についてまとめてみました。

何故、座りっぱなし状態は太るの?

一般的に言われているのが、立ち仕事デスクワークだと消費カロリーも大幅に違います

立ち仕事の場合、1日のエネルギー消費量は1,400kcalほど

反対にデスクワークの場合、1日のエネルギー消費量は300kcalほど。

違いは明らかですよね?

また座りっぱなしによる

・運動不足

・冷え症

も太る要因です。

座りっぱなしでできた「むくみ」は放っていたらダメ!

座りっぱなしの状態でいると、足がパンパンにむくんでいることってよくありますよね?

ヒール靴が入りにくくなったり、靴の縁の跡がついていたり、靴下をはいている人は靴下の線がくっきりついていたり…

女性は特に男性よりもリンパの流れが悪いので、血行が悪くなりがちです。

そのため、足が男性よりもむくみやすいんです。

足がむくんでしまうと、線がついたりしてかっこ悪いだけじゃなく、重くだるくなったりもします。

このむくみができる原因は、座りっぱなしで運動不足の状態になることで、足の筋肉がポンプとしての役割を十分に行うことができず、水分や血流の流れがうまくいかないことで起こります

むくみができている人は、水分や血流がうまく運べていないだけでなく、脂肪や老廃物の回収や排出力が落ちているという事。

つまりそのままむくんだ状態を放置していると、セルライトとなり、血管やリンパが圧迫されさらに血行が悪くなり太りやすくなってしまいます。

座りっぱなしのデメリットやリスクがヤバい

一日5時間以上座っている状態が続く人は、様々な健康リスクが上がってしまいます。

WHO(世界保健機構)では、座りっぱなしで体を動かさない状態を

Sedentary Lifestyle(セデンタリー・ライフスタイル)」と呼んで警鐘を鳴らしています。

座っている時間が長い人は、座っている時間が短い人よりも

  • がん
  • 心臓病
  • 肥満
  • 糖尿病
  • 心筋梗塞
  • 心臓疾患
  • 自律神経失調症
  • うつ病
  • 老化が早くなる

というリスクが上がるといわれています。

座りっぱなしによって代謝が悪くなり、肥満や糖尿病のリスクが増え、筋肉が動くことが少なくなるので、心臓にかかる負担も増え危険です。

ただ、仕事上しかたがない…という人でも、リスクを減らすための予防をした方が自分の健康を守るためにも重要です。

デスクワークが多めの方!太らないようにする予防法

座り方を変えてみる

座った状態で適度に筋肉に刺激を与える座り方は

浅く座り背筋を伸ばすこと

浅く座って、背筋を伸ばすことで骨盤が倒れず背筋がスッとした姿勢で座ることができます。

足を組んで座っていると、骨盤のゆがみにもつながってしまいます。

骨盤が歪んでしまうと、冷えや肩こり、便秘や腰痛などの悪影響が起きてしまいます。

一日に座っている時間が長い人は特に座る姿勢に気をつけましょう。

体を冷やさないように、温かい飲み物で水分補給

体が冷えてしまうと、脂肪や水分を体の中にため込んでしまいます。

そうするとセルライトができやすくなってしまいます。

老廃物も適度に排出されなくなり、新陳代謝も悪くなります。

また座った状態でなかなか気づきにくいかもしれませんが、脱水症状になっていることもあります。

夏場でも冷えた飲み物ではなく、常温や温めた飲み物を飲んで、体を冷やさないようにしましょう。

休憩時間には動く

朝からずっと座りっぱなしの人は、休憩時間は逆に動きましょう

自分のデスクで食事をするのではなく、ちょっと外まで出て食べに行く。

近くの公園まで移動するなど

1時間に1回程度はトイレに行くために歩くなど、強制的に歩いて動く動作を取り入れてみましょう。

エレベーターよりも階段を使う

自分のオフィスがある階が高い場所にある場合は、途中まで階段、半分はエレベーターと無理のない範囲で行います。

3階までに自分のオフィスがある場合は、エレベーターではなく階段を使いましょう。

ダイエットにも効果的!

机の下で足のストレッチ

むくみの予防には、ふくらはぎの筋肉を使いましょう。

ふくらはぎは、血液を心臓に戻すポンプの役割をしていることから「第二の心臓」と呼ばれています。

足のストレッチといっても難しいわけではありません。

運動音痴の人でも簡単にできますよ。

*足首とふくらはぎのストレッチのやり方

つま先を使ってアルファベットを床に書いてみる。

*足首のストレッチのやり方

座った状態で足をやや前に出す

かかとを床につける

つま先を左右5回ずつ上げ下げする

まとめ

さて、今回は座りっぱなしで太る原因と予防法についてご紹介しました。

最後までお読み頂きましてありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました