ひざ上に肉がついて、ミニスカートやショートパンツを履くのが恥ずかしい…
そんな悩みはありませんか?
スラっとした足になるためには、ひざ上のたるみをすっきりさせるのはマストです。
今回は、ひざ上にたるみができてしまう原因、ひざ上に肉がついてしまう習慣、ひざ上のたるみをすっきりさせる簡単エクササイズをご紹介します。
目次
ひざ上丈のスカートを履くのが怖い!膝上の肉(たるみ)の原因
ひざ上の肉(たるみ)が気になるなぁと思っている人は、
太ったのかな?
と、その正体が【脂肪】と思っていませんか?
もちろん脂肪の部分もありますが、ひざ上の肉(たるみ)の原因は太ももの筋肉の衰えから来ています。
太ももには体全体の中でも、筋肉が大きい部分です。
太ももに筋肉が適度についていれば、たるみを支えることができますが、筋肉が弱った状態になると支えることができないので、ひざ上にたるみとして現れます。
また股関節の動きが悪いとひざ肉(たるみ)として現れます。
股関節の部分にはリンパ節が密集しています。
運動不足だったり、冷えた状態でいるとリンパの流れが悪くなるのでその分、むくみの状態となってきます。
血行不良となり代謝が悪くなると、脂肪を貯めやすくなり、余計にひざ上が太くなってしまいます。
ひざ上の肉(たるみ)ができやすくなってしまうNG生活習慣
ひざ上の肉(たるみ)ができてしまう原因でも書いたように、ひざ上に肉が付いてしまう原因は
- 冷え
- 運動不足
- 股関節の動きが悪い
です。
つまりこれにつながるような生活習慣が、ひざ上の肉(たるみ)の原因を作っているといえます。
冷たい飲み物ばかり飲んで、体を冷やしていませんか?
運動不足という自覚があり、一日の大半が座っている(デスクワークが多い)
座っていることが多いので、当然歩くことが少ない
おまけに姿勢が悪い!
これらの習慣はよくありがちな事ですよね?
でも冷えや筋肉の衰えに直結する行動であり、ひざ上の肉(たるみ)の原因ともなってしまいます。
美脚になりたい!ひざ上の肉(たるみ)を解消する簡単エクササイズ3選
ひざ上の肉(たるみ)を解消するために大事なことは、
・元々太ももにあった肉が垂れてこないように、太ももに筋肉をつける
・垂れ落ちてしまったひざ上の肉をマッサージで元の位置に戻す
です。
*太ももの筋肉を鍛える方法
◎正座のまま仰向け寝
①正座をした状態で、上半身を後ろに倒し背中を床に付ける
②体を起こして元の位置に戻る
呼吸をしながら3回程度くりかえす
*ひざ上の肉を解消する方法
①床の上に膝立ちになる。膝立ちをしたら、足をこぶし1個分広げ、背筋を伸ばす。
②両手を肩の位置で前方にまっすぐ伸ばす。
③お腹から上半身を後ろに軽く倒したらその状態で10秒キープ。呼吸を止めないように気をつけましょう。
ちょうど「Z」の形になるようにします。背中が反らないようにしてください。
④ゆっくり①の位置に戻る。3セット程度行う。
*マッサージでひざ上の肉を元の位置に戻す方法
①ひざのお皿部分に沿って、外側→内側という風に指で押す
②ひざ上についた肉を掴んでねじる。(人差し指と親指でつかむのがおすすめ)
③右手でひざ上の肉をつかみ、別の場所を左手でひざ上の肉をつかむ。それぞれを逆側へねじる
④両手でこぶしを作ってひざ上から太ももの方へ押しながらなぞる。
まとめ
さて、今回は膝上の肉(たるみ)を解消する簡単エクササイズについてご紹介しました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント
はじめまして。
ランキングから来ました。
ひざ上の肉、どうやってエクササイズをするんだろうと思っていました。
さっそくやってみます。
okumari3様
はじめまして!訪問ありがとうございます。
私もひざ上のお肉解消に向けて日々頑張ります( ;∀;)