乾燥する時期になるとドラッグストアの売り場でよく見かける「ヴァセリン」また名前が似ている「ワセリン」
ただ保湿するだけじゃもったいない!
実は意外な使い方があるんです。
今回は、ヴァセリンと白色ワセリンの効果や二つの違い、意外な使い方や油やけについてご紹介します。
目次
白色ワセリンとヴァセリンの違いとは?
なんとなく「ワセリン」と「ヴァセリン」で名前が似てるけど、どういう風に違うの?
って思いませんか?
元々この二つは成分は同じ石油から作られています。
どこが違うのかというと、
色 | 特徴① | 特徴② | |
ワセリン | 白もしくは半透明 | 不純物がしっかり取り除かれているため副作用が少ない。
色々な会社が「白色ワセリン」という名前で「医薬品」として販売している。 |
酸化しにくい |
ヴァセリン | 黄色っぽい | 白色ワセリンよりも精製度が低い。そのため肌が弱い人は肌荒れが起きる可能性がある。
ユニリーバが「化粧品」として販売している商品 |
酸化しやすい |
という点がワセリンとヴァセリンの違いです。
基本的な効能には違いがありません。
買える場所は、白色ワセリンはドラッグストアや病院で処方という形で入手できます。
ヴァセリンはドラッグストアやスーパーなんかで簡単に買えますよね。
白色ワセリン、ヴァセリンの効果
白色ワセリンとヴァセリンの効果として挙げられるものは
- 皮膚を柔らかくする
- 皮膚を保護する
- 保湿する
という点です。
乳液や保湿クリームと違って肌に深くは浸透しません。
表面に留まり、ほこりや化学物質といった外部からの刺激や乾燥から守ってくれます。
またワセリン・ヴァセリンの中に含まれている油分が水分を蒸発させるのを防ぎ閉じ込めてくれます。
水分の蒸発を防ぎ肌の表面に長く留まってくれることで、バリア機能を回復させることに優れています。
白色ワセリン・ヴァセリンの基本的な使い方
ワセリン・ヴァセリンは顔や全身のカサカサ乾燥しやすい部分に塗って保湿するのに使いますよね?
冬場は粉が吹きやすいひざやひじ、ぱっくり割れが起こりやすい指先やかかとなどの部分使いもできますよ。
*ワセリン・ヴァセリンの厚塗りはNG
- ワセリン・ヴァセリンはただ塗ればいい!
- たっぷり使ったほうが保湿できるんじゃない?
と思っていませんか?
実は厚塗りすることで、逆に肌が乾燥しやすくなってしまいます。
基本的な使い方は、少なめに手に取って、薄く肌に伸ばす!
厚く塗ることで、ベタベタして不快になってしまうし、ヴァセリンの場合は不純物が若干量混じっているため、塗りすぎる事でかゆみが出る可能性もあります。
*ワセリン・ヴァセリンを塗る前に肌を軽く湿らす
洗顔後だったら化粧水や乳液を塗って、まだ肌が渇く前にワセリン・ヴァセリンを肌に伸ばします。
入浴後、全身に塗りたい場合は完全に拭いてしまわないで、少し体が湿っている状態で伸ばした方が、塗った時の伸びがいいです。
*ワセリン・ヴァセリンは手で温めてから伸ばす
ワセリン・ヴァセリンを手に取った後にすぐ塗るよりも、手のひらでワセリン・ヴァセリンを温めて肌に伸ばした方が伸びがいいです。
意外な使い方も!白色ワセリン・ヴァセリンの意外な10の使い道
*リップクリーム代わりに!
唇が荒れて皮がむけてしまうという人は、ワセリン・ヴァセリンを指にとって唇に塗ってみてください。
さらにラップで覆うとツルツルになりますよ♪
*ほうれい線予防に!
寝る時にワセリン・ヴァセリンをほうれい線の部分に塗り込みます。
そしてマスクを着けて寝るだけ!
マスクをすることで乾燥したり、枕にワセリン・ヴァセリンが付くのを防いでくれます。
*香水の香りが長持ち!
香水の香りがすぐに飛んでしまう
香水をアトマイザーに入れて持ち歩きたくない
という人は、ワセリン・ヴァセリンを薄く塗った後に香水を1プッシュ。
いつもよりも香りが長続きします。
*ちょっとしたメイク直しに!
デートや女の子同士でお出かけした時に、鏡を見るとメイクが崩れてる!
そんなときにはワセリン・ヴァセリンを綿棒にとってアイラインやアイシャドウをふき取りましょう。
ワセリン・ヴァセリンの油分できれいにオフできます。
*口紅の色落ち防止
落ちにくい口紅も売られていますが、お気に入りのリップが落ちにくい仕様になっているとは限りません。
そんな時には、リップを塗った後に軽くワセリン・ヴァセリンを塗るといつものリップが落ちにくくなりますよ。
*毛抜きで抜く時の痛み防止に!
眉毛を毛抜きで抜いてお手入れしている時に痛みを我慢していませんか?
眉毛なのでチクチクとした軽い痛みですが、やっぱり痛みはなるべく感じたくないもの。
こんな時にはワセリン・ヴァセリンを抜く場所にあらかじめ塗っておいて毛を抜くと、何もしていない時よりもスッと抜くことができます。
*髪の毛がしっとり!
乾燥や紫外線で髪の毛がパサついて傷んでしまう!
パサついて傷んだ髪の毛はサラサラとは縁遠く、バッサバサ…
しっとりな髪の毛にしたい場合は、軽く濡れた状態の髪の毛にワセリン・ヴァセリンを毛先に少量揉みこむだけ。
ワセリン・ヴァセリンが水分が抜けていくのを防いでくれるので、しっとりとした髪の毛にできます。
*靴ズレ防止!
新しい靴や履き慣れていない靴を履くときは、靴ズレが心配ですよね。
靴ズレになってしまうと歩きにくいし、何よりお出かけの時間が憂鬱になってしまいます。
靴ズレ予防の時にもワセリン・ヴァセリンが役立ちます。
靴ズレしそうなかかとや側面の部分にワセリン・ヴァセリンを塗っておくと靴ズレを予防できます。
*傷跡予防に!
つい潰してしまったニキビは跡になると厄介です。
潰してしまったらすぐにワセリン・ヴァセリンを塗っておきましょう。
乾燥させないようにしておくとニキビ跡になるのを予防できます。
*バッグや皮の艶出しに!
艶がなくなってしまったバッグや靴(共に合皮素材のものはNG)にワセリン・ヴァセリンを薄く塗ると艶出し効果があります。
柔らかい布で優しく擦るとさらにOK!
白色ワセリンとヴァセリンは油やけを起こすって本当?
ワセリンは石油から作られていることから油やけを起こすと以前は言われていたようです。
ただこれはかなり古い情報です。
現在は精製技術が格段に上がっているので、油やけを起こす可能性はほぼないようなので安心して使用できます。
まとめ
さて、今回はヴァセリン・白色ワセリンの使い方についてご紹介しました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント
はじめまして。
人気ブログランキングからきました。
恋愛ランキングを見てたんですが、
雑盛りという名前どおりの情報盛りだくさんの素敵なブログですね^^
ヴァセリンは靴ずれ防止にしか使ったことがなかったので、
パサついてる髪にも使ってみようと思いました。
面白そうな記事がたくさんあるので、
時間をかけてじっくり拝見させていただきますね!
SENA様
はじめまして!ランキングからのご訪問ありがとうございます
まだまだ恋愛コーナーは記事が少なくてすみません(;´Д`)
生活の為になるような雑学集めが好きなので、これからも多方面のネタで記事が作れるようにがんばります♪
ヴァセリンけっこう大きめのボトルにたっぷり入っているので、マンネリ化防止のためにもぜひ活用してみてください(*´ω`)
コメントありがとうございました!