暑い日やメイク直しが長時間できない時にふと鏡をみると
鼻がテカテカになってメイクが崩れてるー!
って状況ないですか?
デート中だと恥ずかしいし、仕事中だと周りの反応が気になりますよね
鼻は顔の他のパーツよりもテカリやすいです。
今回は、鼻がテカってしまう人の特徴や原因、鼻をテカリにくくする方法をご紹介します。
気を付けていても、鼻ってテカりやすいですよねぇ
鼻って顔のパーツの中でも、気を付けていてもテカりやすい部分ですよね?
もともと鼻は、毛穴が多いので、他のパーツよりも皮脂分泌が活発です。
厄介な皮脂ですが、皮脂があるので乾燥から守ったり、紫外線によるダメージを和らげたり、顔を保護する役割があります。
ただ適度な油分は必要ですが、テッカテカのTゾーンや鼻のテカリは皮脂が過剰に分泌している状態だから。
鼻だけがテカりやすい人の原因
鼻がテカリやすい特徴を持っている人は、皮脂が過剰に分泌される原因が日常生活の中にあります。
自分の私生活を思い返してみて、下のような行動をとっていませんか?
*食生活が乱れている
「顔がテカる」という人は、油が多い食事(フライ等の揚げ物、肉、ファストフード)やスナック菓子を多く食べすぎていませんか?
どうしても高カロリーの食事が増えていると、顔のテカりの原因になります。
また顔のテカりだけじゃなく、ニキビや毛穴詰まりを起こすこともあります。
*必要な皮脂まで取り除いている
顔のテカりが気になるあまりに洗顔の時にゴシゴシ擦りすぎていたり、脂取り紙でセッセと油分を取っといませんか?
顔に必要な水分や油分を取りすぎていると、肌が乾燥しないように余計に油分を出してしまいます。
*毛穴パック(鼻パック)をしすぎている
毛穴パックや鼻パックをした後は、きちんとフォローをしていますか?
パックのし過ぎは、取らなくてもいい角質を強引に取ることになります。
またパックのあとは、毛穴が開いた状態です。
パック後のフォローをきちんとしていないと、毛穴が開いたままで皮脂が余計に分泌されてテカってしまいます。
*肌が水分不足になっている
テカっているテカっていると思っていても、実は肌が乾燥しているサインかもしれません。
肌は水分不足の状態の時には、肌の乾燥を防ぐために皮脂を分泌します。
テカりを予防するためには、必要な水分を肌に吸収させることも大切です。
十分に肌が潤っている状態になると、自然と肌の油分は適量になってきます。
*メイク下地・ファンデーションを塗りすぎている
鼻がテカってしまうから、鼻には他の部位より厚くファンデーションや下地を塗っておこう…
っと思っていませんか?
メイクの厚塗りは、そこから崩れてくるだけではなく、崩れた時もファンデーションが溜まって汚く見えます。
崩れないように厚塗りしてしまうのは逆効果です。
メイク崩れの原因にも!鼻のテカりを抑える方法
鼻がテカるという人は、テカりを抑える方法を取り入れてみましょう!
*まずは洗顔の基礎
洗顔は余計な皮脂だったり、毛穴詰まりを取るためにも重要なポイント。
ササっと洗って終わり!だったり、ゴシゴシ洗って終わり!水分はタオルでゴッシゴシ。
全然ダメです…
まず、洗顔は肌が傷つかないように「泡」で洗う!
きめ細かい泡を作るためには、洗顔ネットや泡ホイップを使うといいですよ。
泡を作ったら、顔に優しくのせてから「泡」で洗います。
手でゴシゴシする必要はありません。
そして、ぬるま湯で洗い残しがないように泡を落としていきます。
最後にタオルで水分を押さえるように拭いて完成。
そのあとにスキンケアをしていきます。
*肌の温度を下げる
夏場なんかは、朝起きた瞬間から暑い…
メイクしているときも顔が火照って、メイクが完成して数分経ったらテカってる…
そんなときには、夜の間に化粧水を冷蔵庫にいれておいて、朝は冷えた化粧水でスキンケアしましょう。
顔が火照ってテカってしまうという人は、毛穴が開いている状態です。
毛穴を閉じるためには、冷たい化粧水でスキンケアがおすすめ。
冷たいので夏場は気持ちいいですしね。
そのあとも、化粧崩れをしにくい状態になります。
*肌の水分と皮脂のバランスを整える
夜寝る時のスキンケアはしっかりしていますか?
暑い時期だから…テカるから…と化粧水だけで、スキンケアは終わり♪
ってしていませんか?
肌は水分量と皮脂のバランスが重要です。
どちらか不足してしまうと、乾燥してしまうし、また余計にテカる原因にもつながります。
暑い時期だから…テカるから…と化粧水だけではなくて、乳液や美容液もしっかり使って保湿しましょう。
化粧水、乳液、美容液まで塗って10分ほど経っても、べたべたするという場合は、ティッシュで余分な油分はオフします。
その時には、擦るように取るのではなく、軽く押さえるようにしてオフします。
余分な油分をとってあげることで、毛穴詰まりが起きにくく、テカりすぎることも防いでくれます。
*メイク下地やファンデーションの厚塗りをやめる
メイクをしていると、崩れる部分ってだいたい同じじゃないですか?
口元、目元、小鼻、額
が特に崩れるポイントだと思います。
口元と目元は顔の中でもよく動く部分
そして小鼻と額は皮脂崩れが多い部分です。
最初にメイクするときに、この部分に多くファンデーションや下地を塗っているので、崩れた時に汚くなってしまいます。
この部分は、他の部分よりも下地もファンデーションも少なめでOK。
そして仕上げには、ルーセントパウダーを丁寧にのせていきます。
仕上げの粉をのせた後は、大きめのフェイスブラシで余分な粉を落とします。
*メイク直しのコツをチェックする
トイレに行ったついでに鏡を見たらテッカテカ…
でもメイクを全部落として、またメイクって時間はありませんよね?
デート中なら
「トイレ長くね?」
って思われたくないし。
そんな時に使えるメイク直しのコツです。
①ティッシュで余分な脂をオフする
まずメイク直しをする時に、浮いた皮脂を油とり紙で取っていませんか?
おすすめはティッシュで取る方法です。
脂取り紙で取ると余分な皮脂まで取ってしまい、さらに鼻がテカる原因を作ってしまうので、適度に油分は取っていたほうがいいです。
その点、ティッシュで取ると余分な油分を取らないのでいいんです。
ティッシュで取る時は、擦らないようにして、ソッと押さえるように脂を取ります。
②パウダーをのせる
余分な皮脂をオフしたら、オフした部分にパウダーを軽くのせます。
乗せ方は、パフにとってから軽く押さえるようにします。
オフした部分とオフしていない部分が目立つような場合は、パフを滑らせるようにボカします。
追加で粉を取らずに、パフについている粉でボカすようにすると、厚塗りになりません。
細かい部分には、パフよりも綿棒で細かく修正するといいですよ。
*食生活を整える
皮脂のバランスを整えるのに必要な栄養素は、ビタミンB。
ビタミンBが多く含まれる食材は
- 玄米
- 豚肉
- 納豆
- ナッツ類
- 牛乳
- バナナ
- かつお、まぐろ、さんま
- レバー(豚・牛・鶏)
等です。
他には、皮脂の過剰分泌を抑えるのにはビタミンE。
ビタミンEが多く含まれる食材は、
- ナッツ類
- アボカド
- かぼちゃ
- うなぎのかば焼き
- オリーブオイル
- サケ
- 抹茶
- ・大豆
など
ただし、これらを集中して食べればよい!というわけではないので、バランスよく食べるようにしましょう。
まとめ
さて、今回は鼻のテカリを抑えるコツについてご紹介しました。
デートに行く時や長時間の仕事でこまめにメイク直しができない場合などにぜひ取り入れてみてください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント