日焼け止めを塗り直すタイミングはいつ?効果時間はどの位?

日焼け

日焼け止めを塗っているのに、日焼けしてしまった

という悩みがある人は、日焼け止めの塗り方や選び方が間違っているはずです!

日焼け止め売り場で、何となくで日焼け止めを選んでいませんか?

また日焼け止めは強ければ良いというものではありません。

効果が高いものほど肌には強すぎて、結果的にニキビ等の肌トラブルの原因にもつながります。

今回は、紫外線の種類、SPF・PAの違いや日焼け止めの選び方や塗り方をご紹介します。

紫外線の種類は2種類ある!

紫外線が多くなる時期は夏場だけではありません。

実は紫外線には2種類あって、それぞれ多い時期が異なります。

UVA(紫外線A波)の特徴

・地上に届く紫外線の95%がUVA
・通年降り注ぐ
・ガラスや雲での遮断は不可能
・皮膚の真皮まで届くので、しみやそばかす、しわの原因となる
・UVAにあたって焼けると黒く残る(日焼け)

UVAが多い時期は3月ころから増え始め、5月ごろにピークを迎えます
あとは年間を通してずっと降り注いでいます。

UVB(紫外線B波)の特徴

・地上に届く紫外線の残り5%がUVB
・夏の時期に多く降り注ぐ
・ガラスや雲で遮断することが可能
・主に肌の表面でだけ吸収される
・赤くなったり、褐色に残ったりし、しみやそばかすの原因となる

UVBが特に多い時期は、5月から増え始め9月ころから紫外線量が減っていきます。

UVAとUVBは違いはあるにしても、両方同じように日焼けをし、しみやそばかすの原因になる事には違いがありません。

特にUVAは3月ころから増え始めるので、夏場だけじゃなく早い時期からの紫外線対策が必要です。

違いを知ろう!SPFとPAのこと

紫外線対策グッズや日焼け止めのパッケージには、

SPFとPA

が表示されていますよね?

でも、どっちがどんな効果や役割があるのか知っていますか?

新しく日焼け止めを買う!という人は、パッケージの意味を理解して選びましょう♪

SPFとPAの違いとは?塗り直すタイミングはいつがいい?

*SPF

UVBを防止する効果を数値で表しています。

SPF50やSPF25という感じで表記されます。

最大値は「SPF50+

どうやって選んだらいいのかというと、一般的に肌が日焼けによって焼かれる時間は20分ほどといわれています。

SPFは、その約20分で焼かれる時間を「どのくらい伸ばせるのか?」という事を意味します。

SPFについている数値×約20分=焼けてしまう時間を延ばせる時間

つまりSPF25の場合を例にしてみると、

SPF25×約20分=500分(約8時間20分ほど)

ただ、注意しなければいけないのはこの時間の間は「何をしても日に焼けない」という事ではありません。

汗をかいたり、メイクが崩れたりして、日焼け止めが落ちてしまう事が考えられます。

算出した数値はあくまでも数値なので、激しいスポーツをする場合はもっと数値が高いもの、もしくはこまめに塗りなおしが必要です。

*PA

UVAを防止する効果を記号で表しています。

PA+やPA+++という感じで表記されています。

PA+は、やや効果あり
一般的な活動の時で十分な量
例えば、送り迎えの時、通勤、通学

PA++は、効果あり
屋外での活動に十分な量
例えば、屋外での軽いレジャーやスポーツ

PA+++は、非常に効果あり
長時間屋外にいる日に十分な量
例えば、マリンスポーツ、屋外での激しいスポーツ、レジャー

という感じです。

高ければいいわけじゃない!SPFとPAの数値での選び方

ただ、

どれを選んでいいのかわからないからとりあえず数値が高いの!

という風な選び方をする人っていますよね?

数値が高ければいいのか?というと、違います。

数値が高ければ高いほど、それだけ紫外線をカットするために「紫外線散乱剤」や「紫外線吸収剤」が使われています。

これらは合成化合物などでできているため、肌が弱い人は肌荒れを起こしてしまう可能性があります。

日焼け止めの効果的な塗り方

鼻がテカリやすい人の特徴

日焼け止めは朝塗ったらそのまま放置ですか?

でも先ほども触れたように、汗や化粧崩れ等で日焼け止めは落ちることがあります。

日焼け止めを塗っていたのに、日に焼けてしまった…

という人は、もちろん適した数値の日焼け止めを選んでいなかったからなのかもしれませんが、日焼け止めの塗り方に問題があったのかも。

*肌にムラなく伸ばす

まずは手のひらにとってから、少量ずつとってムラができないように肌に伸ばしていきます。

ムラができている部分や塗り残しがある部分は日に焼けてしまうので、気をつけましょう。

*刷り込むように伸ばさない

日焼け止めは優しく伸ばしていきます。

力強くグイグイ刷り込んでも肌に悪いだけです。

*塗りなおしは2.3時間おきにする

朝日焼け止めの強いものを塗って一日を過ごすよりも、2.3時間おきに日焼け止めを塗りなおしたほうが日焼け止めとしての効果は維持できるし、肌にも優しいですよ。

日焼け止め使用後のスキンケア

日焼け止めは「紫外線散乱剤」「紫外線吸収剤」が使われていて肌に悪いです。

使用後もきちんとオフしなければ、にきびなどの肌トラブルのもとになってしまいます。

体や手足に塗った日焼け止めは、ボディソープを泡立てて丁寧にボディタオル等で洗っていきます。

顔に塗った日焼け止めは、メイク落としなどクレンジング剤を使って優しく丁寧に落とします。

特にまぶたなどのデリケートな部分は、力いっぱいに擦ってしまうと色素沈着を起こしてしまうので注意しましょう。

*日焼け止めのクレンジング剤

こちらはウォータープルーフの日焼け止めもすっきり簡単に落とせる日焼け止め専用のクレンジング剤です。

皮膚のバリア機能の回復と肌内部を潤す効果のあるユズ果実エキスが配合されているので、日焼け止めを落とした後の事も考えられています。

きちんとオフした後は、化粧水や保湿クリームでケアしましょう。

まとめ

さて、今回は日焼け止めの選び方と効果的な塗り方についてご紹介しました。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました