せっかく髪の毛を切ったけど気に入らなくて早く伸びないかなぁ
ついうっかり前髪を切りすぎてしまってかっこ悪い
好きな人が髪の毛が長い人が好きだった!
等など…
髪の毛が早く伸びてほしい!というお悩みはありませんか?
いくら早く伸ばそうと思っても限界はあります。
ただ、1カ月に伸びる髪の長さの平均値よりも少しだけ早く伸ばすことは可能です。
1カ月に髪の毛は何センチ伸びる?髪の毛を早く伸ばす方法をご紹介します。
目次
1カ月に伸びる髪の長さは何センチ?
髪の毛が伸びる速さって男女一緒だと思いますか?
実は、髪の毛が伸びる速さは女性の方が早いといわれています。
女性の方が髪の毛が伸びるのが早い理由は、女性ホルモンが関係しています。
一カ月に平均すると、0.6㎝~1.3㎝程度伸びるようです。
ただ、すべての髪の毛が同じ速度で伸びるわけではありません。
ある一本は0.6㎝伸びたけど、もう一本は1㎝という具合に一本一本伸びる速さは違います。
切りすぎたとしても1㎝程度なら1カ月も待てば元通りになるというわけです。
髪の毛が伸びる速さとストレスの度合いは関係ある?
ストレスが原因で円形脱毛症や10円ハゲができてしまったというのはけっこう聞きますよね?
ストレスと髪の毛が伸びる速さは関係あるのか、ないのか?というと「関係ある」です。
まずストレスを感じると寝つきが悪くなるという人は、自律神経が乱れます。
自律神経が乱れると、全身の血液の流れが悪くなります。
それにストレスを感じることで全身の血管が収縮します。
血液の流れが悪くなると、各部所に栄養を運ぶことができなくなります。
新陳代謝も行われなくなり、状態の悪い髪の毛と良い髪の毛の交代がうまくいかなくなり、生えるスピードも遅くなります。
つまりストレスの影響を一番に受けてしまうのが「髪の毛」というわけなんです。
早く髪の毛を伸ばしたいと思うときには、できるだけノーストレスな状態でいることが大事。
髪の毛を早く伸ばすためのポイント3つ
では今度は実践編です。
どのように髪の毛を平均値よりも早く伸ばすことができるようになるのでしょうか?
①食生活を見直して髪の毛を早く伸ばす
髪の毛はケラチンというたんぱく質から作られています。
髪の毛の材料であるたんぱく質を積極的に摂っていきましょう。
たんぱく質が多く含まれる食べ物は、わかめ・海藻・ひじき
さらに髪の毛を伸ばす速度を加速させる場合は、一緒に亜鉛が含まれる食材をたべましょう。
亜鉛はたんぱく質の合成には欠かせない栄養素です。
亜鉛を多く含まれる食材は、
牡蠣、あわび、たらばがに、するめ、豚レバー、牛肉、卵、チーズ、高野豆腐、納豆、えんどう豆、切干大根
後他もアーモンドなどのナッツ類もです!
②生活習慣を改めて、髪の毛を早く伸ばす
生活習慣で髪の毛にとって重要なことは
- 喫煙をしない
- 十分な睡眠をとる
- 女性ホルモンを活発化させる
では詳しく見ていきましょう。
*喫煙をしない
喫煙は健康を害する事にもつながるし、口臭の原因にもなりますよね?
髪の毛を伸ばす事にも影響するんです。
喫煙すると毛細血管が収縮され、酸素や栄養が回りにくくなり髪の毛が伸びるスピードが遅くなります。
*十分な睡眠をとる
髪の毛を伸ばすのに必要なのが成長ホルモン。
成長ホルモンと聞くと、身長を伸ばしたり…という事につながるかと思いますが、髪の毛を伸ばす事にも影響します。
成長ホルモンは睡眠している時に分泌されているので、十分な睡眠をとることはとても大切であるといえます。
③ヘアアレンジで髪の毛を早く伸ばす
あまりおすすめはしませんが、こんな方法もありますよ。
*髪の毛を結んでおく
結んでいると結ばれる事の負荷と髪の毛の重さも加わり、毛根が引っ張られます。
毛根が常に引っ張られる事で髪の毛が伸びるという事はありうる話だそうですよ。
*ヘアピンを使う
これも原理はヘアゴムで結んでおくという事と変わりはありません。
ヘアピンを使って髪の毛が引っ張られる事が多くなると髪の毛が伸びるようです。
ただし、この2点に関しては「髪の毛をきれいに伸ばす」という事からはおすすめしません。
毛根が傷ついてしまうし、髪の毛自体も引っ張られてしまうので、途中で切れて切れ毛になったり、切れた所から枝毛になってしまう事があります。
いくら髪の毛が伸びたとしても、ボサボサで広がった髪の毛というのは美しくありませんよね?
まとめ
さて、今回は髪の毛を早く伸ばす方法についてご紹介しました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント