白髪は抜くと増えるって本当?見つけた時の対処法と予防法

髪の毛

髪の悩みといえば抜け毛くせ毛白髪が多いですよね。

一般的には男性では抜け毛の悩みが多く、女性では白髪の悩みが多いそうですよ。

白髪を見ると気分が落ち込みますよね?

でも白髪って抜くと増えると聞くし…でもそれって本当?

今回は、白髪を抜くと増えるのは本当なのか?白髪を抜くデメリットや髪の毛への影響、白髪が増える原因や白髪を見つけた時の対処法をご紹介します。

白髪を抜くと増えるって本当?その根拠は?白髪を抜くデメリット

髪の悩みで多い「白髪

白髪を見つけるとすごく老けたような気分になって落ち込みますよね。

一本位なら抜いてもいっか~と思うかもしれませんが、こんな事を聞いたことはありませんか?

白髪を抜くと、白髪が増える

これって本当なんでしょうか?

実はこれは事実ではありません。

白髪を抜いたとしても、そこから増殖していくということはないんです。

では、白髪を抜くことでどんな影響が髪の毛にあるのかというと、白髪を抜くと薄毛の原因にはなる可能性が上がってしまうということ。

その理由は、白髪が生えている部分というのは髪の毛に色を付ける細胞であるメラノサイトがなんらかの理由で働かなくなっている状態なんですが、髪の毛としての機能は健康なまま。

また自然に抜け落ちるわけではなく、無理やり引き抜くので、抜いた毛穴からばい菌が入ってしまい毛嚢炎(もうのうえん)または毛包炎という炎症を起こすこともあります。

炎症が起こらなかったとしても、毛根を傷つける行為になるので、長期的に抜いていると髪の毛が生えてこなくなり、薄毛になるというわけです。

薄毛になりたくない!という場合の対処としては、

白髪を見つけても抜かない!

です。

特に白髪を見つけたら抜く!という癖がある人は要注意です。

放っておくと白髪が目立つから何とかしたい場合は、白髪を根元からハサミで切るのがおすすめです。

それにすべての白髪がずっとこのままというわけではありません。

実は、白髪の中にはストレスが原因でできてしまったものがあります。

この場合は、色々な白髪対策を勧めていく中で黒髪に戻ることがあります。

黒髪に戻るチャンスを逃し、生えてこないかもしれない選択をするよりも切ったほうがいいですよね?

白髪が生えるメカニズム

では白髪になるのはどうしてなんでしょうか?

白髪って、黒い髪の毛が白くなると思っていますか?

実はこれも間違い。

髪の毛はもともとが「白い」んです。

詳しくはこの図を見てください。

頭皮と髪の毛の図なんですが、毛根の一番下にある部分が毛乳頭です。

そして毛乳頭の周りに毛母細胞があります。

この毛乳頭と毛母細胞の間に髪の毛の色素(メラニン色素)が作られます

つまり毛母細胞がもともと作る髪の色は白で、そこに黒色の色素細胞(メラノサイト)がくっついて黒髪が生えるという仕組みです。

ただこのメラニン色素は一生作り続けられるわけではありません。

色素細胞(メラノサイト)の数が減り、メラニンを作るのに必要な酵素の量が減ってくると、黒色が作られなくなるので元の白色の髪(白髪)が出てくるというわけです。

白髪を増やさないように予防する方法

バランスの取れた食事をする

バランスのとれた食事をしていますか?

栄養不足や偏った食事や食品添加物が多く含まれているものをたくさん食べていると、毛根に栄養が行きわたりません。

栄養が行きわたらないという事は、毛根が栄養失調の状態。

毛根が栄養失調になると、色素を作ることができなくなるので、元の髪色である白い髪の毛(白髪)の原因になることがあります。

髪の毛に良いので積極的に食べておきたい栄養素は

・動物性たんぱく質

たまご、牛肉、牛乳、魚、チーズ

・ミネラル

わかめ等の海藻類

・ビタミンB2

たまご、レバー、納豆、うなぎ、牛乳、アーモンド

ただ、一度にたくさん食べるよりも小分けにバランスよく3食食べるようにしましょう。

睡眠をしっかりとる

髪の毛の成長を促す為にも成長ホルモンが分泌しやすい午後10時から午前2時までのゴールデンタイムの時間帯には睡眠をとっておきましょう。

ストレスを発散させる

ストレスをたくさん抱えている場合は、過剰にメラニンを生成しはじめます。

元々メラノサイトは精神状態によって大きく影響を受けやすいので、過剰に生成してしまうと本来よりも早くその働きを終えてしまいます。

また色素だけじゃなく、ストレスを感じると頭皮に栄養が回りにくくなります。

栄養が周りにくくなるということは、薄毛や抜け毛の原因にもなってしまいます。

自分のストレスの原因をじっくりと探り、まずはストレスの原因を遠ざけられないか、解決する方法を模索しましょう。

定期的にストレスを発散させたとしても、ストレスの原因が改善されなければまたすぐにストレスはいっぱいになってしまいますよね。

頭皮マッサージをして血行を促す

古い角質を毎日のシャンプーでしっかり落とすと同時に、代謝を促すための頭皮マッサージを加えると効果的。

シャンプーをする時に指の腹を使って前から後ろに流すようにマッサージするだけでも、血行を促進し、新陳代謝を高めることができます。

血行を促進することで太く健康的な髪の毛を生やす手助けになるので、シャンプー時のマッサージを習慣化するのがおすすめ。

まとめ

さて、今回は「白髪」は抜いてもいいの?についてご紹介しました。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました