普段何気なくしている行動が実は【ニキビを悪化させてしまう】という事につながっていたら嫌ですよね?
特に赤く腫れたニキビはクレーター跡の原因にもなってしまったり、黒く色素が沈着してしまうニキビ跡にもなってしまいます。
間違った行動をしてしまうことで、ニキビを増やす原因を作っているのだとしたら恐怖!
今回は、ついやってしまいがちなニキビを悪化させてしまう原因についてご紹介していきます。
目次
ニキビの素となる「アクネ菌」とは何?
アクネ菌は、だれの肌にもいる常在菌。
肌のどの部分にもいるというわけではなく、体の中でも皮脂が多くある部分に多く存在します。
例えば、顔・背中・胸が皮脂が多くある部位です。
アクネ菌というと、悪い菌なのかな?という印象があるかもしれませんがそうではありません。
通常は、肌のバランスをコントロールして正常な肌を保つために必要な菌です。
あまり殺菌しすぎてしまうと、肌が乾燥し、悪玉菌が増殖してにきびが悪化してしまいます。
にきびになってしまう原因は、皮脂や汚れが詰まりフタがされている状態になると菌が増殖して、にきびができてしまいます。
実は肌トラブル悪化の原因となっているニキビケア
洗顔のし過ぎ
にきびができている時って、肌をきれいにしようとして洗浄力が強い洗顔料でゴシゴシ洗ったり、洗顔を何回もしてしまう傾向にあります。
ただ、洗顔のやりすぎは肌の表面にある殺菌成分が落ちてしまい、自分で肌を守る事が困難になってしまいます。
肌の殺菌成分が落ちてしまう事で、皮脂や菌、汚れが増えてしまいます。
乾燥にもつながるのもよくありません。
ニキビのためにいつもよりも念入りのケア
にきびができた!早く治さなくては!といつもよりも念入りに美容液やクリームを塗ってしまうのはNG。
にきびができている時は、いつもよりも肌が弱っている時でもあります。
そんな時に普段はつけないクリームや美容液を付けたりすると肌が敏感に反応してしまいます。
朝からオイルクレンジング
本来オイルクレンジングはメイクを落とすときによく使うものです。
そのため、オイルクレンジングは他の洗顔料よりも洗浄力が強いアイテム。
素肌に使う事によって、必要以上に油分をオフしてしまうので、肌に負担を多く掛けてしまいます。
あぶらとり紙でメイク直し
あぶらとり紙は顔の油分を取ってしまうメイク用品。
ただ肌の表面は適度に油分がないと乾燥しすぎてしまいます。
乾燥状態になると肌は余計に皮脂を分泌しようとします。
またあぶらとり紙を使う時に、擦るように使ってはいませんか?
にきびに刺激を与えるのは禁物です。
あぶらとり紙を使うときには、ポンポンと抑える程度に使いましょう。
クレンジングシートでメイク落とし
クレンジングシートはどうしてもシートで擦るようにメイクを落としますよね?
にきびの上も擦るように触れてしまうので、にきび悪化の原因となります。
それに、擦るように使うのでメイクを落としているつもりが、メイク汚れを毛穴に詰めてしまう事にもつながってしまいます。
頬杖をつく
にきびが頬にある場合は、頬杖をついているとにきびを刺激する原因となってしまいます。
にきびがある場合は、髪の毛が当たったりも刺激になってしまうので、にきびに触れないようにしましょう。
睡眠不足
日中に受けた肌のダメージは、眠っている間に修復します。
修復効果が出るのは、夜に眠っている間のみになるので、睡眠時間が多い人の方が修復時間がたっぷりあります。
睡眠時間はできれば8時間あったほうがいいので、自分は常に睡眠時間が短いと感じている人は、にきびができている間だけはいつもよりも長く眠るようにしましょう。
紫外線
5月から紫外線量は増えて夏場はピークを迎えます。
紫外線が肌に与えるダメージというのは広く知られていますが、にきびも例外ではありません。
特にアクネ菌は紫外線を浴びると毒素を発生させるので、よりにきびが悪化状態となります。
正しいニキビケア習慣とは?
絶対にニキビはつぶさない
まずにきびは潰してはいけません。
ニキビをつぶすことで、ニキビ跡になってしまったりシミの原因となります。
大きく腫れた赤にきびをつぶすとクレーターのように凸凹跡になったり、ケロイドみたいになることがあります。
皮膚科を受診して、炎症を抑える薬を処方してもらいましょう。
洗顔は1日2回まで!
洗顔のやりすぎは、乾燥のもと!
ゴシゴシ洗いはせずに泡で洗うようにします。
洗顔料はにきび用の物の方が刺激が少なくおすすめ。
1回1回の洗顔を丁寧に行い、すすぎ洗いは流水でしっかり行います。
洗い残しがあると、そこからまたにきびが発生してしまいます。
仕上げに清潔なタオルでポンポン押さえるように水分をふき取ります。
AHA配合のせっけんなどでピーリングを行う
AHA配合のせっけんやローションでピーリングを行う事で、毛穴の汚れをすっきり落としましょう。
アクネ菌は毛穴詰まりからにきびになっていくので、毛穴を清潔にするのがポイント!
保湿を心がける
にきびは乾燥すると肌バリアが弱くなるのでできやすくなります。
美容液や乳液を塗るとにきびができるかも…と保湿を疎かにしてしまうとまたにきびができてしまいます。
にきび用の美容液や乳液も出ているので、化粧水だけのスキンケアをしないようにしましょう。
バランスのとれた食事を摂る
便秘が原因でにきびが増える事もあるので、ヨーグルト等の乳酸菌や食物繊維を積極的にとりましょう。
皮膚の再生を促すのには亜鉛がいいです。特に牡蠣、チーズ、煮干し多く含まれています。
皮脂の分泌を抑えるためにはビタミンB群がおすすめ。特に納豆・レバー・魚に含まれています。
一つの材料を集中して摂るのではなく、バランスよく食べるようにしましょう。
紫外線対策は万全に!
紫外線が多い時期の外出時には帽子や日焼け止めを塗りましょう。
日焼け止めはメイク落としで、落とし忘れがないようにすっきり落とすのが大事。
睡眠時間は長くとる
睡眠時間はできるだけ8時間取り、肌の再生時間をたっぷりとれるようにしましょう。
枕カバーは清潔に!
また意外と見落としがちなのが、枕カバーや枕。
顔が当たってしまうので、できれば毎日交換し清潔に保ち、枕は干しましょう。
まとめ
さて、今回はニキビが悪化してしまう原因についてご紹介しました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント